学校の広場TOP > HOW TO 学校選び > 留学代理店の使い方

1. 身に付けたい英語力の目標 4. 学費の価格差 7. ロケーション情報
2. 英語学校について 5. 日本人の学生数について 8. 英語学校の開示する情報データ
3. 使える英語力 6. 英語コースについて 9. 留学代理店の使い方

9. 留学代理店の使い方
「留学代理店」といっても、様々な会社があります。昔からある大手の留学代理店から、新興の留学代理店、新たにスタートする小さな留学代理店や、インターネットだけで学校の申込み受付けを行なっている留学代理店など、何を基準に留学代理店を選べば良いのか難しいところです。

一般的には、「学校手続代行費用の金額」「会社の規模と信用」「スタッフの対応や印象」 「現地サポートの有無」などで、利用する留学代理店が決められています。

ここでは、実際にオーストラリアで英語学校に通っていた(通う予定のある)人が、どのような形で英語学校を申し込んだか?についての「オンライン・アンケート結果 (2002年12月末実施)」や、「留学代理店の仕組み」、「留学代理店を利用する際の注意点」などをもとに、留学代理店の使い方について分かりやすく解説しています。 
オンライン・アンケート結果 留学代理店の仕組み 留学代理店を利用する際の注意点


 
オンライン・アンケート結果 (2002年12月末実施)
おーっすでは、おーっす会員を対象に、オンライン・アンケート(懸賞付き)を定期的に実施しています。2002年12月末に実施したアンケートでは、約1800人にアンケートを依頼し、612名の回答をいただきました。その612名中、422名が英語学校に通 ったことがあり(通う予定があり)、その人達に、さまざまな質問を行なった結果 が以下の通りです。

612名の回答者で、英語学校に通 っていない方(190名)の大半は、永住者や駐在員の方でした。


回答数 [ 422人 ]
●Q1 どのような形で英語学校を申し込みました(申し込みます)か?以下の項目より1つお選びください。
日本にある留学代理店を利用し、そこで英語学校を申し込んだ(申し込む) 134人 31% 1
 インターネットを利用し、日本にある留学代理店で英語学校を申し込んだ(申し込む) 11人 2% 8
オーストラリアにある留学代理店を利用し、そこで英語学校を申し込んだ(申し込む) 87人 20% 2
 インターネットを利用し、オーストラリアにある留学代理店で英語学校を申し込んだ(申し込む) 38人 9% 4
 留学情報誌を利用し、直接、英語学校に申し込んだ(申し込む) 38人 9% 4
 インターネットを利用し、直接、英語学校に申し込んだ(申し込む) 25人 5% 7
オーストラリアに来て、直接、英語学校に見学に行き申し込んだ(申し込む) 57人 13% 3
 その他 32人 7% 6

●Q2 英語学校を決める際、どのような理由で選びました(選びます)か?以下の項目で当てはまる項目を
すべてお選びください。 (複数解答可)
授業料の安さ(経済性) 161人 38% 1
 授業料の高さ(安心感) 24人 5% 16
パンフレットで雰囲気の良さそうな英語学校 99人 23% 5
 留学情報誌の掲載内容が良さそうな英語学校 55人 13% 7
 その 英語学校のホームページの内容が良かった 24人 5% 16
日本人が少なそうな英語学校 145人 34% 2
 ヨーロッパ人の学生が多そうな英語学校 32人 7% 14
 アジア人の学生が多そうな英語学校 2人 0% 20
 コースの種類が多そうな英語学校 31人 7% 15
希望するコースのあった英語学校 128人 30% 3
 大規模でクラスレベルの多そうな英語学校 55人 13% 7
 小規模でアットホームそうな英語学校 71人 16% 6
 ブランド(大学付属や有名/老舗校) 35人 8% 13
留学代理店の勧めで 112人 26% 4
 知人/友人の勧めで 53人 12% 9
 家族/親戚の勧めで 12人 2% 19
 インターネットでの英語学校のスタッフの対応が良かった 14人 3% 18
 直接、英語学校に見学に行った際にスタッフの対応が良かった 40人 9% 12
 直接、英語学校に見学に行った際に英語学校の雰囲気が良かった 50人 11% 10
 その他 44人 10% 11

●Q3 英語学校に通 った(通う予定)の期間は
どれくらいですか? 以下の項目より1つお選び
ください。
 4週間未満 51人 12% 4
4〜8週間 70人 16% 3
8〜12週間 109人 25% 1
12〜24週間       72人 17% 2
 24〜36週間 47人 11% 5
 36〜48週間 36人 8% 6
 48〜72週間 21人 4% 7
 72〜96週間 4人 0% 9
 96週以上 12人 2% 8
  
●Q4 英語学校を申込んだ(申込む)際の"手続き費用"
(サポート費も含む) は、 いくらかかりましたか? 
以下の項目より1つお選びください。
無料 276人 65% 1
10,000〜20,000円 37人 8% 2
 20,000〜30,000円 27人 6% 4
 30,000〜50,000円 26人 6% 5
50,000〜100,000円 30人 7% 3
 100,000〜150,000円 7人 1% 7
 150,000〜200,000円      3人 0% 8
 200,000円以上 16人 3% 6

回答数 [ 612人 ] 回答者には英語学校に通 っていない190名も含まれています。
●Q5 おーっす『学校の広場』では、常に最新の英語学校情報(学校が直接情報を入力している)が大量 に
入手でき、さまざまな英語学校の情報やデータが色々な角度で比較でき、更に、BASIC(ベーシック)の
学校の手続きやサポートが無料で受けられるようになることについてどう思いますか?(複数回答可)
自分がオーストラリアで英語学校に通 うなら是非利用する 297人 48% 2
知人・友人・家族がオーストラリアで英語学校を探していたら紹介する 356人 58% 1
英語学校には通 わないが、興味があるので一度覗いてみる 84人 13% 3
 英語学校に通う際でも特に使いたいとは思わない 10人 1% 6
 特に興味がない 60人 9% 4
 その他 16人 2% 5


Q5. のアンケート結果で考えられる理由(なぜ、おーっす「学校の広場」を利用したいと思うか?)

BASIC(ベーシック)
 Bondi Australia Student Information Centre Pty. Ltd
BASICは、オーストラリア(海外)で最初(1992年8月)にできた日本語総合情報センター(留学情報センター含む)で、センターを利用するために登録された会員数は15500名(2003年4月現在)を超えています。また、オーストラリア留学情報センター(留学部門)では、7000名を超える方々が、直接、学校選びや進学に関する留学カウンセリングを受けられています。BASICは、オーストラリアで一番、知名度と信頼(信用)のあるセンターとして、現在も多くの日本人の方々に利用されています。
BASICは、450m2(約136坪)という、オーストラリア最大規模の情報センターで、しかも、年中無休10:00-19:30(年末年始の2日間を除き)なので、いつでも安心して利用できます。
BASICは、ほとんどの旅行や留学、ワーキングホリデー関連の書籍や情報誌で紹介されています。(※広告による掲載ではありません)


E-コミュニティ・サイト「おーっす」 
2001年10月28日にスタートした、E-コミュニティ・サイト「おーっす」は、オーストラリア国内外で毎日2000名以上(10000ページ・ビュー以上)の方々が利用するオーストラリア生活に欠かせない最も人気のある情報サイトです。「おーっす」をスタートして以来、約1年半で2500名(2003年4月現在)を超える方々が会員登録されています。 (運営:BASIC)


BASICは、10年以上もの間、オーストラリアで生活(留学・WH・仕事・永住・観光での中長期滞在ほか)する日本人の方々のために、利用したいと思われる様々なサービスや情報を提供し続けている唯一の情報センターです。
 
PAGE TOP 留学代理店の仕組み 留学代理店を利用する際の注意点


 
留学代理店の仕組み
「留学代理店の仕組み」についての解説している留学情報サイトは、ほとんどないと思います。実際に留学代理店が、どのようなサポートやサービスやを提供しているのか、また、どういった費用がかかるのかなど、分からないまま利用するのは考えものです。
留学代理店といっても、「学校申込手続代行」
を有料(高額)で行なう会社もあれば、無料で行う会社もあります。また「現地サポート」といった広告を出していても、現地でいったいどのようなサポートやサービスが行なわれているか詳しい事は分かりません。日本で説明を受け、高い費用を払って申込んだサービス・サポートの内容と、現地の対応がかなり違うといった話はよく聞きます。

ここでは、4. 学費の価格差
 と同じく、留学代理店の仕組みについて、分かりやすく解説していきます。

下記の表は、それぞれのタイプの留学代理店を調査した内容と、それらについて考えられること」をまとめたものです。必ず当てはまる訳ではありません。あくまで参考データとしてお使い下さい。

日本にある留学代理店
  金銭面  情報・サービス・安心面
大手の留学代理店
小規模の留学代理店
インターネット留学代理店
学校手続代行費用
ほとんどが有料。
無料も有料もあり、有料でも 費用はやや安い。
無料も有料もあるが、無料の ところが多い。
ビザ手続サポート費用 
無料も有料もある。
カウンター、電話、FAXなど でサポート。
無料も有料もある。
カウンター、電話、FAXなど でサポート。
無料も有料もある。インター
ネット上 (Eメール)でのサ ポートはやや難しい。
電話、FAXなどでサポート。
学費
円建てもAUSドル建てもある。 ただし、円建ての場合、かな り割高になっている。
円建てもAUSドル建てもある。 ただし、円建ての場合、かな り割高になっている。
円建てもAUSドル建てもある。 ただし、円建ての場合、かな り割高になっている。
為替
為替の変動対応と手数料
費用がAUSドル建ての場合、
円に換算する際、10円前後 (費用の約10 〜20%)の為替手数料を上乗せする場 合が多い。
例:費用が円建てで100万 円なら、約110〜120万円
送金時のリスク回避のため。
費用がAUSドル建ての場合、
円に換算する際、10円前後 (費用の約10 〜20%)の 為替手数料を上乗せする場 合が多い。
例:費用が円建てで100万 円なら、約110〜120万円
送金時のリスク回避のため。
費用がAUSドル建ての場合、
円に換算する際、10円前後 (費用の約10 〜20%)の 為替手数料を上乗せする場 合が多い。
例:費用が円建てで100万 円なら、約110〜120万円
ただ、直接、学費を学校に 送金させるところもあり、 その際、為替は、送金時の レートで計算される。
送金手数料
学校への費用送金は、留学代 理店が行なうため、送金手数 料はその留学代理店が決めた 金額がかかる。
学校への費用送金は、留学代 理店が行なうため、送金手数 料はその留学代理店が決めた 金額がかかる。
学校への費用送金は、留学代 理店が行なうため、送金手数 料はその留学代理店が決めた 金額がかかる.ただ、直接、 学費を学校に送金させるとこ ろもある。
信用・安心度
情報量や取扱学校数が多く、 会社の実体もハッキリしてい るのである程度安心。
情報量や取扱学校数があまり多 くない。また会社規模が小さい のでやや不安。
情報量や取扱学校数があまり多 くなく、インターネット上だけ の会社では実体がわかりにくく やや不安。
情報・学校の選択肢

主要カウンセラーなどを海外 出張させ学校訪問させること があるが、取扱い学校数が多 いこともあり、情報収集には 限界がある。カウンセラーの 数は多いが、中には情報や知 識の乏しいカウンセラーもい る。ただし、取扱学校数が多 いため、選択肢は多い

取扱学校数がやや少ないこと もあり、それらの学校関して はある程度の情報を持ってい る。また、主要カウンセラー などを海外出張させ学校訪問 させることもある。 ただし、取扱う学校数が少な ければ、選択肢は少ない。 取扱学校数がやや少ないこと もあり、それらの学校関して はある程度の情報を持ってい る。また、主要カウンセラー などを海外出張させ学校訪問 させることもある。 ただし、取扱う学校数が少な ければ、選択肢は少ない。
親切・サービス 全般的に、手順にそったサー ビスを行なうところが多い。 大手に比べて、きめ細かいサ ービスを行なうところが多い。 特に信用を得るために、かな り 親切と感じるような Eメー ルでの対応を 行なうことが多 い。
費用の支払い
会社の実体もハッキリしてい るので、その会社が発行する 領収書はある程度安心できる。
支払った費用の領収書が、申 込んだ学校のものではないた め、会社規模が小さい場合、 やや不安。直接、学費を学校 に送金する場合は、ある程度 安心
支払った費用の領収書が、申 込んだ学校のものではない。 また、インターネット上だけ の会社では実体がわかりにく いのでやや不安。直接、学費 を学校に送金する場合は、あ る程度安心
留学代理店の収益  学校手続代行費用
学校費用に対する為替差益
ビザサポート手続費(有料 の場合)
学校からのプロモーショ ナル費
 学校手続代行費用(有料の 場合)
学校費用に対する為替差益
ビザサポート手続費(有料 の場合)
学校からのプロモーショ ナル費
   学校手続代行費用(有料の 場合)
学校費用に対する為替差益
ビザサポート手続費(有料 の場合)
学校からのプロモーショ ナル費


オーストラリアにある留学代理店   金銭面  情報・サービス・安心面
留学代理店 (インターネット留学代理店も行なう)
インターネット留学代理店
学校手続代行費用
基本的に無料。
高校や大学などの学校手続では有料の場合が 多い。
基本的に無料。
高校や大学などの学校手続では有料の場合が 多い。
ビザ手続サポート費用 
基本的に無料。完全な代行手続の場合、有料で 行なうところ(ビザ・コンサルティング会社) もある。
カウンター、電話、FAXなどでサポート。
基本的に無料。インターネット上(Eメール) で のサポートはやや難しい。
電話、FAXなどでサポート。
学費
AUSドル建て。
基本的にAUSドル建て。ただし、円建ての場合 は、かなり割高になっている。
為替
為替の変動対応と手数料
日本からの送金する日の為替レートで、基本的 に余分な費用はかからない
日本からの送金する日の為替レートで、基本的 に余分な費用はかからない
送金手数料
送金する銀行によって送金手数料は異なる。
送金する銀行によって送金手数料は異なる。
信用・安心度
留学代理店の規模や運営年数によって、情報量 や取扱学校数がかなり異なる。会社の実体があ まりハッキリしないような非日本人経営の小規 模留学代理店が、日本人を雇用(主にアルバイ ト)して、日本人学生のリクルートを行なって いるケースもある。 海外ということで、直接会社を見る事ができな い利用者に対し、インターネット上で、良いイ メージ(誇大広告)でアプローチを行っている ところがある。また、副業的に留学代理店を行 なっているところも多い。
インターネット上だけの会社では実体が分かり にくいのでやや不安な面がある。会社の実体が あまりハッキリしないような非日本人経営の小 規模留学代理店が、日本人を雇用(主にアルバ イト)して、日本人学生のリクルートを行なっ ているケースもある。 海外ということで、直接会社を見る事ができな い利用者に対し、インターネット上で、良いイ メージ(誇大広告)でアプローチを行っている ところがある。また、副業的に留学代理店を行 なっているところも多い。
情報・学校の選択肢   留学代理店でも、規模や会社の運営年数、学校 からの信用度によって代理店業務の出来る学校 はかなり違い、選択できる学校は留学代理店に よって大きく異なる。(特に有名校や老舗校は 信用の出来ない留学代理店とは契約を持ちたが らない)
主要カウンセラーはある程度の学校訪問を行な っている場合が多い。ただし、オーストラリア にある留学代理店に勤めているカウンセラーの 場合、カウンセラー経験など全くないような WHや学生ビザのアルバイト・カウンセラーが 多く、学校の情報などもほとんど持たずに、
契 約のある特定の学校だけを集中的に勧めている ケースは少なく無い
インタ−ネット留学代理店でも、規模や会社の 運営年数、学校からの信用度によって代理店業 務の出来る学校はかなり違い、選択できる学校 は留学代理店によって大きく異なる。(特に有 名校や老舗校は信用の出来ない留学代理店とは 契約を持ちたがらない)
主要カウンセラーはある程度の学校訪問を行な っている場合が多い。ただし、オーストラリア にある留学代理店に勤めているカウンセラーの 場合、カウンセラー経験など全くないような WHや学生ビザのアルバイト・カウンセラーが 多く、学校の情報などもほとんど持たずに、契 約のある特定の学校だけを集中的に勧めている ケースは少なく無い。 
親切・サービス 顔が見えない海外の留学代理店の場合、特に信 用を得るために、情報内容よりもフレンドリー (親切)な印象を与えるような Eメールでの対 応を行なうことが多い。 顔が見えない海外の留学代理店の場合、特に信 用を得るために、情報内容よりもフレンドリー (親切)な印象を与えるような Eメールでの対 応を行なうことが多い。
費用の支払い
海外にある会社では実体が分かりにくいので費 用の送金はやや不安 直接、学費を学校に送 金する場合、ある程度安心
海外にある会社では実体が分かりにくいので費 用の送金はやや不安 直接、学費を学校に送 金する場合、ある程度安心
留学代理店の収益   ビザサポート手続費(有料の場合) 学校からのプロモーショナル費 学校からのプロモーショナル費
 

★日本人の弱点は、「都合の良い話」&「親切に弱い」こと!


孟子(もうし)の性善説(せいぜんせつ)「人は生まれながらにしてその本性は善であるとする説」。日本人は、主に性善説派と言われています。 荀子(じゅんし)の性悪説(せいあくせつ)「人は生まれながら利を好むものであり、本能に従えば悪になるとする説」

人を信じることは本当に大切なことです。ただ、余りにも、簡単に信じてしまい、ここオーストラリアでも痛い目に合っている日本人は少なくありません。特に日本人は、自分にとって都合の良い話(安い、良いよ・・)を聞かされたり、親切にされたりすると、簡単に「信じられる」という気持ちになってしまう傾向が強いと言えます。常に「都合の良い話など無い!」「親切はビジネスのための行為」ということを頭において、何ごとにも冷静に判断をすれば、あまり大きな問題などは起きません。


実際、 1997年〜1998年頃(アジア通貨危機)、日本人経営以外の留学代理店が、日本人学生をターゲットに、「割り引き」や「特別 サービスやサポート」などを餌にして学校を申し込ませ、学校費用を全額支払わせた後、そのお金を持ち逃げしたという事件が多発していました。理由は、「日本人は単純で騙しやすく、見つかってもあまり文句も言わない(英語で言えない)」からです。(当時、日本人経営の会社でも、学生の学費を学校に支払わず、学生が開校日にスタートできなかったという事もありました)

どの留学代理店が「良くて、安心して使える」といった指標は残念ながらありません。留学代理店のスタッフが「弊社は、実績もあり大丈夫です」と云っても、それが本当かどうか分かりません。一番重要なことは、「冷静にモノ(人)や情報を見る目」を持つことです。


人の言う「都合の良い話」には絶対に乗らない! 
何事も「親切」だけで簡単に決めない!

海外で生活を始めようとする日本人にとって、一番、頭に留めておくべき事です。

 
PAGE TOP オンライン・アンケート結果 留学代理店を利用する際の注意点


 
留学代理店を利用する際の注意点
留学(海外で学校に通う/WH、観光の短期も含む)をしようと思っても、外国の学校情報を入手し、その中から通 う学校を決めるのは楽ではありません。いくらインターネットで、各々の学校のホームページにアクセスし簡単に情報が得られるようになったと云っても、それらは学校の宣伝用ホームページであって、学校の良い面 ばかりが掲載されているものです。残念ながら、ナマ(最新)の学校情報を常に更新して掲載している学校はほとんどありません。また、様々な手続きを行なう際も、英語がある程度できないとかなり不安になります。基本的に留学代理店を利用することは良い事だと思います。 ここで、「留学代理店を利用する際の注意点」についてまとめてみました。
 
留学代理店を利用する際にチェックする
●質問(チェック)項目
大手の留学代理店 小規模の留学代理店 インターネット留学代理店
(海外のインターネット留学
代理店も含む)
費用面 の確認 

学校手続代行費用を聞く
ビザ手続サポート費用を聞く
為替手数料はいくら(何円)
上乗せするか聞く
学費はいつ学校に送金するの
か聞く

その他必要な費用は何がある
か聞く
費用が高ければ良くないと いうわけではありません。 大きな会社では人件費やそ の他の経費が多くかかかる ため費用は多少高くなりま す。また、広告宣伝費を多 く使っている会社は、その 広告費分が費用にかなり乗 っていると考えられます 会社の規模が大きければ、 ある程度の安心感が持てま すが、大きな会社だからと いって必ず信用できるとは 限らないので、スタッフの 応対や質問時の返答内容で しっかり見分けましょう。 
費用が安ければ良いという わけではありません。大き な会社に比べ人件費やその 他の経費を安く抑えること で、費用を安く設定できま す。ただし、大手の留学代 理店に比べ、費用(大きな 金額)を入金(送金)する 際、やや不安が残ります。 費用の大小だけではなく、 その会社が信用できそうか どうか、スタッフの応対や 質問時の返答内容でしっか り見分け ましょう。
費用が安ければ良いというわけ ではありません。店鋪を持たな ければ、人件費やその他の経費 がかなり抑えられるので、費用 を安く設定できます。(オース トラリアでは店鋪展開している 所としていない所があります) ただし、実体の分かりにくいイ ンターネット留学代理店に費用 (大きな金額)を入金(送金) する際、やや不安が残ります。 費用の大小だけではなく、その 会社が信用できそうかどうか、 スタッフの応対や質問時の返答 内容、また、会社のホームペー ジなどを見てしっかり見分けま しょう
学校情報 

勧める学校があれば、なぜ勧め
るかの正確な理由を必ず聞く
案内(紹介)された学校の情報
が、いつ頃の
情報かを
聞く
カウンセラーに、オーストラリ
アに留学(WH)していたことが
あるのか、または学校訪問をした
ことがあるのか聞く
特定の学校を勧められた理由が、「以前、この学校に通った生徒からの評判が良かった」 や「施設が整っているので良い」、「スタッフが親切で安心できる」などといった、特に 根拠が曖昧な理由を聞かされ、利用者が「この学校は良いんだ!」と勝手に思いこみ、そ のまま信用して学校を申し込んでいるケースは少なくありません。目に見えない商品に対 して高額な支払いをする前に、信用できると思える説明やアドバイスをしてくれているか どうかしっかり確認しましょう。 現地についてから「聞いていた内容と全然違う」といった文句を言う人が多くいますが、 あくまで、その留学代理店を選んだ自己責任です。 学校の情報を聞く際には、基本的に、自分(個人)の都合に合った学校、またサポートな どをしてくれる学校などほとんど無いということを頭に入れて尋ねると、冷静にその留学 代理店がよく分かり(見え)ます。都合の良い話ばかりしている場合は、少し考えて判断 することを勧めます。


どんなビジネスでも、家賃、人件費、広告、光熱費、諸経費などの固定費がかかります。特に留学代理店(サービス業)の場合、会社の規模が大きければ、人件費がかさみ、コスト削減は難しく、取扱う商品(サービス)の費用が高くなるのは当然です。(英語学校でも同じ事が言えます)

一概には言えませんが、実体がしっかり分かる会社は、ある程度の安心感は持てます。(ただし広告だけを見て判断しないで直接会社を見ましょう)

自分の大切なお金(学校費用)を代行して学校に支払ってもらう際、安心できるということは非常に重要なことです。 ただ、その安心に対し、学校申込手続代行費用や為替手数料で、本来支払う金額に約10〜20%のお金を余分に支払うのはちょっと・・・と考えるのは当然のことです。

どのタイプの留学代理店を利用するかの最終判断は、自分の目(見る力)で決めるしかありません。上記の内容を参考に、良い判断ができることを願います。


●注意:何かを判断する際に、都合の良い話など無いというのが基本です。


   
PAGE TOP オンライン・アンケート結果 留学代理店の仕組み




学校の広場TOP | HOW TO 学校選び | 学校データ一覧 | 学校データランキング | ご利用方法 | お申し込み | 無料学校相談 | 会社概要 | お問合せ
Copyright (C) 2003 Bondi Australia Student Information Centre Pty.Ltd. All Rights Reserved