★大切なチェックポイント (以下の項目をチェックするだけで、利用者に対する学校の姿勢がかなり見えてきます) |
■学校データランキング
|
●『更新日』
どの項目でも、学校が情報データを更新した際、「学校データ更新ランキング」の最上段に学校名とその他の情報が掲載されます。更新日の新しい学校は、利用者に対して、できる限り新しい情報を提供したいという意思のある学校です。 |
●『情報開示度』
※おーっす会員のみ閲覧できます。
上記の「情報データの種類」の項目で、学校が利用者に対し、どれだけの情報を開示しているかの割合(パーセント)が分かるようになっています。もちろん、利用者に対して、できる限り多くの情報を提供する学校は良い学校と言えます。
|
●『HIT数』
情報データを常に更新している学校や情報開示度の割合の高い学校は、「学校データ更新ランキング」の一覧表の最上段にある場合が多く、HIT数は必然的に上がります。大切なチェックポイントの一つです。 |
■学校情報データページ |
●『一般
情報』
「■過去半年間の生徒数、■生徒の国籍順位
」に関する情報データの更新日と情報開示度は確認しましょう。出来る限り最新の生徒数と学生の国籍は知っておきたい大切な情報の一つです。
もちろん、「■学校の紹介、■教師陣について、■学校周辺(環境)、■中心街からの交通
」 もしっかり目を通
してください。 |
●『コースと料金』
学校が開講している「★各コースの詳細表」は、情報開示の姿勢がハッキリと表れます。どの学校にでも言える事ですが、一般
英語コース以外の専門英語コースは、生徒数が集まらない場合、開講されないことがあります。もちろん、それらで学校の良し悪しの判断はできませんが、現在、開講されている英語コースの種類や「■生徒数、■レベル数、■クラス数」に関する更新日を必ずチェックしておきましょう。 |
●『施設/設備』
一概に「■施設/設備」の充実している学校が良いとは言えません。ただ、生徒の英語学習サポートとなる面
も大きく、それらの詳細情報(数量や内容ほか)を知っておく事は学校を選ぶ際に必要なことです。例えば、「コンピューター有り」という情報だけでは、「パソコンは何台あるのか?」「授業で利用しているのか?」「インターネットが利用できるのか?」「電話回線なのかADSL回線なのか?」など、まったく分かりません。この部分でも、情報開示の姿勢がハッキリと表れるのでチェックしておきましょう。 |